【2025年8月13日 為替市場レポート】 ドル調整と利下げ観測後退の狭間:CPIの影響と中銀人事観測が相場心理を揺らす

Uncategorized

【2025年8月13日 為替市場レポート】

ドル調整と利下げ観測後退の狭間:CPIの影響と中銀人事観測が相場心理を揺らす


1. 市況概観:ドルは軟化も底堅い、株高続く背景には米CPIと対中配慮

  • 米7月CPIは前年比+2.7%、前月並みの+0.2%上昇を記録。米中間の摩擦懸念軽減等が背景に、Fed利下げ確率が9月に98%に高まる構図にReuters+1

  • ドル指数は98.02へ下落。ドル円は147.76、ユーロドルは1.1676とドル軟調ながら底堅く推移Reuters+1

  • アジア株は堅調。日本の日経平均は4万3,000超で最高値更新。インドのSensex・Niftyも0.8%上昇と景況感反転の兆しReutersThe Economic Times

  • 中銀人事・独立性への懸念も広がる。トランプ政権がパウエル議長への影響やFed独立性に介入する姿勢を見せ、市場には警戒感もReuters


2. 主要10通貨ペアの動向と戦略

通貨ペア 現状水準 背景と材料 今後の戦略ポイント
USD/JPY 147.76円 米CPI抑制+米中交渉楽観でドル弱含み、円は中立。BOJ人事・地政リスクに敏感。 147–149円レンジ中心。下限で押し目買い、上限接近で利確・小幅売り。BOJ声明前後に注目。
EUR/USD 1.1676ドル ドル調整でユーロ買戻し。ECBの利下げスタンスの根強い懸念あり。 1.16–1.18レンジで戻り売り基軸。1.18ブレイク→順張り狙い。
GBP/USD 約1.3504ドル ドル弱、ポンドは英雇用軟化との相殺で小反応。 1.34–1.36レンジ維持。戻り売りメイン、BoEイベント以降の需給変化注視。
AUD/USD 0.6526ドル RBA利下げ観測・ドル弱含み。商品市況と中国経済指標に連動。 0.64–0.66レンジ。押し目買い優勢、0.66突破トレンド狙い。
USD/CAD 約1.370 ドル弱だが商品通貨高を支える原油、CAD強含み。 1.36–1.38レンジ。ドル調整時は利食い、原油急騰でCAD戻し位置取り。
CAD/JPY 約107円 円・ドル動向を受け、商品通貨らしく底堅い。 105–108円レンジ。商品イベント時に順張り・逆張り。
EUR/JPY 約172.6円 USDJPY底堅く、ユーロドルも安定。円の地政リスクは小さいが底堅さ維持。 170–174円レンジ。上下限で売買、上抜け順張りも候補。
GBP/JPY 約199円 GBP/USDとUSD/JPYの複合影響。 195–200円レンジ。上限で利確、下限で押し目狙い。
CHF/JPY 約182円 安全通貨としての反応を継続。地政学緊張で反応強め。 179–183円レンジ。逆張り利確候補に。
INR/USD 87.71ルピー インドCPIへ保守的期待、丁寧な上昇基調。 CPI前に持ち高調整待機。イベント後の反応で売買。

3. マクロ背景と市場心理の深掘り

米CPIは予想通りも影響は限定的?

  • 7月CPIは前年比+2.7%、月次+0.2%と緩やかな上昇を維持。コアは+3.1%でやや加速も、Fed買い安心材料となり、利下げ期待を減速させないReuters

  • 市場では9月利下げ確率が98%に高まり、米債利回りは小反落して価格(債券)を支えていますReuters+1

ドルは弱含むも基調は崩さず

  • 米中交渉の先送り、Fed利下げ期待の再燃が自律反動を誘発。ドル軟調だが、金融政策や人事介入リスクが支えに回帰Reuters+1

日本円は中立圏へ回帰

  • CNYイベントや地震といった一時材料により円は反応しつつも、構造的円安圧の中では調整の範囲に収まっています。BOJ人事・利上げ観測の変化は台風の目になり得ます。

アジア新興通貨は慎重ながら底堅い展開

  • ルピーや同地域は米インフレ抑制や株高背景、また中央銀行の介入姿勢により安定推移。だが突発イベント時は注意が必要ですThe Economic TimesBitcoinWorld


4. テクニカル視点とトレード戦略

  • USD/JPY:147–149円レンジ。ただしFed/BOJイベント時は一時脱レンジブレイクも視野。

  • EUR/USD:1.16–1.18レンジ。上限で戻り売り、下限で押し目買い。

  • GBP/USD & GBP/JPY:1.34–1.36/195–200円レンジ。イベント通過後にトレンド開始可能。

  • AUD/USD, USD/CAD, CAD/JPY, AUD/JPY:商品通貨はレンジ中心、商品連動イベントで反応有。

  • CHF/JPY:安全通貨反応型。地政学懸念=買い→戻しで売り検討。


5. 今週〜来週の注目イベント

  1. 米7月CPI(13日)、小売売上(14日)

  2. Fed理事人事・パウエル再任/後任論

  3. 25–27日 Jackson Hole(金利見通し)

  4. 欧州インフレ・ECB見通し発表(15日頃)

  5. BOJ金融政策会合(27日)

  6. 英・豪・印 CPIや経済統計


総括

  • 8/13は米CPIの結果で相場が折り合いを試す一日となり、ドル調整・株高継続の構図が強まりました。

  • ドル円は底堅い動きが続く一方、地政学・BOJ人事次第では材料相場へ転換も。

  • 主要通貨はレンジ戦略が中心となるが、イベントをきっかけとしたブレイクも警戒。

  • 商品通貨・安全通貨・新興国通貨などは個別テーマ連動を意識したサブ戦略が有効。

コメント

タイトルとURLをコピーしました